|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
吸入した高濃度の臭気成分を含む汚染空気の粉じんは高性能フィルターで90%以上除去。(JIS11種比色法)。 |
|
 |
|
吸入する粉じんなどの汚れによりフィルターは劣化します。
定期的なメンテナンス及び交換が必要となります。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
●
● |
コントローラーの脱臭運転風量切換スイッチを1回押すと、弱運転(弱ランプ点灯)を開始します。
さらにスイッチを押すごとに、中風運転(中ランプ点灯)→強風運転(強ランプ点灯)に切り換わります。4回以上運転スイッチを押すごとに弱風、中風、強風運転の切り換えを繰り返します。 |
|
|
|
|
 |
分子量の大きい高分子の有機溶剤(トルエン等)を高濃度で吸着させると活性炭素繊維は短時間で飽和状態になってしまいます。
また光触媒での分解スピードも遅くなります。そこで臭気成分を含んだ風を通過させない状態で紫外線を照射させ活性炭素繊維の物理吸着能力を回復させるための重要な機能です。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
●
● |
コントローラーの脱臭運転風量切換スイッチを1回押すと、弱運転(弱ランプ点灯)を開始します。
さらにスイッチを押すごとに、中風運転(中ランプ点灯)→強風運転(強ランプ点灯)に切り換わります。4回以上運転スイッチを押すごとに弱風、中風、強風運転の切り換えを繰り返します。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|